初めての育児で育児用品をいろいろ調べていると「これがあると便利!」と紹介される育児グッズたち。
でも、いざ使ってみると「あれ?これ全然使ってないかも?」というものがあったりします。
一般的にあったほうがいいと言われているものでも我が家では一切使わなかったものもありました。
今回はそんな「買わなくてもよかったもの」や「急いでそろえる必要がなかったもの」をまとめました。
これから揃える方は、参考程度に後悔しないお買い物をしてください!
▼▼▼乳児期に必要だったものはこちら▼▼▼
-
-
参考【双子育児】乳児期に必要だったもの
双子の赤ちゃんを迎える準備、何から手をつけていいか分からないですよね。 あれもこれもと準備して、結局使わなかった…なんてことになりがちです。 この記事では、実際に双子育児中のメモクマが、乳児期(0~1 ...
続きを見る
不要だったものと急いで買わなくていいもの
実際に使ってみて不要だっとものと急いで買わなくていいものをまとめました。
乳児期には不要でも首がすわって動けるようになったら必要なものもあるかもしれません。
家庭によって環境や考え方が違うと思うので参考程度に見ていただけたら幸いです。

ちなみに家は賃貸で寝室は和室で赤ちゃんと同じ部屋で寝ています。
ベビーベッド
敷布団で十分でした。ベビーベットは柵をつけたまま赤ちゃんを抱き上げると腰に負担がかかります。
毎回使うとかなり腰にくるので使わなくなる人もいると思います。
ベビーベッドインベッド
敷布団で十分でした。
旅行する場合も旅館だと敷布団がありますし、ホテルでもベビーベットがあるところやベビーガードを貸し出してくれるところもあります。
貸出していないところもあるので事前に確認しておくと安心です。
外ではベビーカーか抱っこ紐なのでベッドインベッドを使うことがありませんでした。
メリー
メリーが無くても自分の手を見たりパパやママが動いてるのを見るようになります。
おしりふきウォーマー
おしりを拭いた時に泣いていましたがそれも慣れの問題で成長したら泣かなくなりました。
おやすみたまご
赤ちゃんがぐっすり寝れるクッションみたいですがうちの子には効果がありませんでした。
嫌がってずり落ちたり、背中にびっしょり汗をかいていたので使うのをやめました。
レビューを見るとぐっすり眠れている子もいるみたいなので人によると思います。
ミトン
よく顔を引っ掻いて血だらけになっていたのでミトンをしましたがしばらくつけていると自分でとるようになりました。
最初の頃は顔を引っ掻くのは仕方がないことです。肌のターンオーバーも早いので2~3日で治っていたりします。
この時期は爪を切って見守るのが最善です。
くつした
かわいいから履かせたりしていましたがすぐに脱げます。
外出先でなくしやすいので真冬以外は履かせるのをやめました。
歩けるようになって靴を履くようになってから普通に使用していました。
ベビーバス
生後3ヶ月頃までは小さいので洗面台にお湯をためて洗えました。
洗面台にバスマジックリンをかけてスポンジでこすってキレイにしてからお湯をためていました。
沐浴が終わった後は水を抜いてササッと水を流すだけ簡単に片付きます。
洗面台に入らなくなった時からお風呂のバスタブにお湯を溜めて一人ずつ一緒に入って体と頭を洗っていました。
自分で立てるようになってからは立った状態で体と頭を洗っていました。
ベビーバスは購入したので数回使用しましたが使わない方が楽でした。置き場にも困ります。
台所の洗面台は肉や魚の細菌が気になるので顔を洗う洗面化粧台にお湯をためて洗っていました。
ハイローチェア
最初の頃は寝かせるとすぐに泣いてしまうのであまり使いませんでした。
最初の頃は敷布団で寝るか抱っこ紐で寝るかどっちかでした。
首がすわるようになってからイスとして使用していました。
ベビー枕
枕がなくても寝てました。むしろ枕はうつ伏せになったときに窒息する危険があります。
ベビーサークル
成長して寝返りが激しくなってから使うようになりました。
6〜7ヶ月を超えたあたりで必要になりました。
ベビーモニター
同じ部屋で寝ているので使っていません。
常に音が聞こえる範囲にいるようにしていたので必要ありませんでした。
授乳ライト
間接照明があれば必要ありません。
おむつ用ゴミ箱
ポリ袋でくるんでから燃えるゴミと一緒にまとめていました。
プレイマット
寝返りするようになってからは床におくるみを敷いて寝っ転がらせていたのでプレイマットは使ってません。
ベビーチェア
最初の頃は座るのが難しいので使用しませんでした。首がすわってしっかり座れるようになってから必要になります。
おもちゃ
生後5〜6ヶ月頃、自分で手にとって遊べるようになってから必要になりました。
鼻吸い器
エアコンの影響で1週間ほど鼻水が出ている時期がありましたがほっておいたら治りました。
長期間続いて心配な方はまず病院で診てもらって相談してから決めてもいいと思います。
鼻がつまっていると寝苦しくて深夜に起きたりしていたので少し様子を見て病院で診てもらおうと思ったらいつの間にか治っていました。