PCソフト

PDFのページ変更、追加、削除、回転などの編集が簡単にできるソフトの紹介【CubePDF Utility】

2021年4月26日

PDFファイルのページ順序変更やページの間に別のPDFファイルを挿入したいと思ったことはありませんか?

今回紹介するフリーソフトではPDFの簡単な編集が行えます。

メモクマ

PDF ファイルの結合や抽出・分割、ページ順序の変更、ページの回転等ができるソフトを紹介します。

「CubePDF Utility」のダウンロードから使用方法まで解説していますので参考にしてください。

CubePDF Utilityとは?

「株式会社キューブ・ソフト」が提供していて、個人・法人に関係なく使用できるフリーソフトウェアになります。

CubePDF Utility は、PDF ファイルの結合や抽出、分割、回転、ページ順序変更、などの編集が行えます。、

パスワードも設定することができ、 簡単に編集操作できるソフトとなります。

編集ページに文字を追加したりすることはできません。

注意ポイント

フリーソフトウェアなので使用時に起こったトラブルは自己責任でお願いします。

メモクマ

PDFの文章にコメントや図形を追加したい場合は「PDF-XChange Editor」がおすすめです。

参考PDFに図形やコメントを追加できるソフトを紹介【PDF-XChange Editor】

PDFファイルにちょこっとしたコメントや図形を追加したいと思ったことはありませんか? 僕は仕事でPDFファイルを使用しますので結構思うことがありました。 何か良いソフトがないか調べていたら今回のソフト ...

続きを見る

メモクマ

PDFのページを分割、結合したい場合は「CubePDF Page」がおすすめです。

参考PDFをページ毎に分割、複数のPDFを結合する事が簡単にできるソフトの紹介【CubePDF Page】

もくじ CubePDF Pageとはダウンロード手順使用方法分割手順結合手順まとめCubePDF Pageとは 「株式会社キューブ・ソフト」が提供していて、個人・法人に関係なく使用できるフリーソフトウ ...

続きを見る

メモクマ

PDFファイルへ変換したい場合は「CubePDF」がおすすめです。

参考印刷操作で簡単にPDF変換できるソフトの紹介【CubePDF】

簡単にPDFに変換したいと思ったことはありませんか? もくじ CubePDFとはダウンロード手順使用方法CubePDFの設定一般設定文書プロパティ設定セキュリティ設定その他設定まとめCubePDFとは ...

続きを見る

メモクマ

1つのソフトでPDF編集をしたい場合は「PDFelement」がおすすめです。※無料版だと制限あり

参考【PR】1つのソフトで様々なPDF編集ができるソフトを紹介【Wondershare PDFelement】

今回はWondershare様から「Wondershare PDFelement」プロ版1年間ライセンスを頂いたので実際の使い方と使い勝手をレビューしようと思います。 もくじWondershare P ...

続きを見る

▲▲もくじへ▲▲

ダウンロード手順

以下のサイトでダウンロードできます。

https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/

CubePDF Utility

1.「無料ダウンロード」をクリックします。

2.CubePDF Utilityがダウンロードできたら、ファイルをクリックします。

または、「cubepdf-utility-1.0.0-x64」をダブルクリックします。

3.セットアップが表示されるので、「同意する」にチェックして、「次へ」をクリックします。

4.「次へ」をクリックします。

5.「次へ」をクリックします。

6.「デスクトップにアイコンを作成する」だけにチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

7.「利用許諾に同意してインストールする」にチェックせずに「次へ」をクリックします。

注意ポイント

チェックを入れると、本ソフトとは関係ないE STARTアプリがインストールされてしまいます。

8.「インストール」をクリックします。

9.緑色のバーが右側まで行くとダウンロード完了になります。

10.「CubePDF Utilityを実行する」「Readme.txt」のチェックを外して、「完了」をクリックします。

▲▲もくじへ▲▲

使用方法

1.デスクトップに「CubePDF Utility」のショートカットが作成されていますので、ダブルクリックします。

2.「CubePDF Utility」が表示されますので、編集したいPDFファイルをドラッグ&ドロップします。

ポイント

「CubePDF Utility」の「開く」から編集したいファイルを選択することもできます。

3.PDFのページがサムネイルで表示されます。

4.サムネイルを選択することで編集が可能になります。編集操作自体は直感でわかる仕様になっています。

▲▲もくじへ▲▲

ショートカットキー

メモクマ

ショートカットキーを使ったら作業効率が上がりますのでぜひご利用ください。

必須ショートカットキー

ショートカットキー動作内容
Ctrl + I選択位置に PDF, PNG, JPEG, BMP ファイルを挿入
Ctrl + E選択ページを抽出
Ctrl + B選択ページを 1 ページ分前に移動
Ctrl + F選択ページを 1 ページ分後ろに移動
Ctrl + L選択ページを左 90 度回転
Ctrl + R選択ページを右 90 度回転
Ctrl + D選択ページを削除

▲▲もくじへ▲▲

全ショートカットキー

ショートカットキー動作内容
Ctrl + OPDF ファイルを開く
Ctrl + S上書き保存
Ctrl + Shit + S名前を付けて保存
Ctrl + WPDF ファイルを閉じる
Ctrl + Qアプリケーションを終了
Ctrl + I選択位置に PDF, PNG, JPEG, BMP ファイルを挿入
Ctrl + Shift +I詳細を設定して挿入
Ctrl + D選択ページを削除
Ctrl + Shift + D範囲を指定して削除
Ctrl + E選択ページを抽出
Ctrl + Shift + E詳細を設定して抽出
Ctrl + B選択ページを 1 ページ分前に移動
Ctrl + F選択ページを 1 ページ分後ろに移動
Ctrl + L選択ページを左 90 度回転
Ctrl + R選択ページを右 90 度回転
Ctrl + M文書プロパティ編集画面を表示
Ctrl + Kセキュリティ編集画面を表示
Ctrl + A全て選択
Ctrl + Z元に戻す
Ctrl + Yやり直し
Ctrl + +サムネイル画像サイズを拡大
Ctrl + -サムネイル画像サイズを縮小

▲▲もくじへ▲▲

まとめ

作成したPDFの1ページだけ差し替えたい場合によく使っています。

他にもいらないページを削除したり、ページの並べ替えや回転したい場合も簡単に使うことができます。

操作がわかりやすくて誰でも使えるソフトだと思いました。

PDFの編集をする方はぜひ使ってみてください。

メモクマ

この記事を読んでいただきありがとうございました。

▲▲もくじへ▲▲

  • この記事を書いた人

メモクマ

ザツメモブログを運営しているメモクマです。 所在:関西在住 性別:男性 年齢:30歳 学歴:大卒 電気電子工学科 職業:会社員

-PCソフト