雑記

Zfcではじめてのウメジロー撮影メモ【大阪城梅林】

2023年3月21日

広告使用表示

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれます。

今回ははじめてウメジロー(梅にいるメジロ)の撮影をしたので撮影の設定や注意事項をメモとして残します。

大阪城梅林のメジロは複数の群れで行動しているので比較的撮影しやすいです。

こんな人におすすめ

・メジロの撮影をしたい人

・野鳥撮影のカメラ設定が気になる人

・メジロの撮影場所が気になる人

Nikon Zfcのダイヤル操作は下の記事をご確認ください。

参考いつも持ち歩きたくなるカメラNikonZfcの使い方操作方法メモ

Nikon Zfcの使い方と操作方法を簡単にまとめてみました。 こんな人におすすめ ・nikonzfcの使い方が気になる人 ・ダイヤル操作が気になる人 ・カメラを始めてみたい人 Nikon Zfcはデ ...

続きを見る

Nikon Zfcのレンズは下の記事をご確認ください。

参考Nikon Zfcで使っているZマウントレンズを紹介

僕がNikon Zfcの本体に使っているレンズを撮影した写真と一緒に紹介したいと思います。 良かったら参考にしてください! 写真の作例が少ないので撮影できたら更新していこうと思います。 Nikon Z ...

続きを見る

撮影場所

今回ウメジローを撮影した場所は大阪城梅林になります。

以下のボタンをクリックすると大阪城梅林の行き方が載っているサイトを新しいページで開きます。

大阪城梅林のアクセス「大阪城観光ガイド」

青屋門をくぐった後に左側へ行くと大阪城梅林が見えてきます。

「大阪城梅林」と書かれた岩が目印です。

天守閣の方へ向かうと梅林はありませんので注意してください。

▲▲もくじへ▲▲

撮影時間

早朝に出ようと思って寝坊しました。

7時30分ぐらいに家を出て、梅林で撮影を開始したのが8時20分ぐらいでした。

この時間はまだ人が少なかったです。初めての撮影なのでメジロの居場所がかわかりませんでしたが、カメラを構えている人をたよりにメジロを見つけることができました。

メモクマ

居場所がわからない人はカメラを構えている人を見つけるところから始めましょう!

慣れてきたらメジロの鳴き声と動きでどこにいるのかわかるようになりました。

10時ぐらいから徐々に人が増え始めて12時ぐらいには梅を見に来た人でいっぱいです。

昼前にはメジロがバエる梅にカメラマンが集中して集まるので場所取りが難しくなります。

メモクマ

10時前までが光がいい感じで一番撮りやすかったです。昼頃になると逆光で撮影が難しくなります。

12時ぐらいで疲れたのでそのまま帰りました。

ポイント

・早朝が人が少ないので撮りやすい

・メジロを見つけるのが難しい場合はカメラを構えている人を見つける

・10時前までが光がいい感じで撮りやすい

・昼になると逆光で撮りづらくなる

▲▲もくじへ▲▲

使用機材

使用機材は以下の2つになります。

今回は三脚を使っていません。

メモクマ

梅林を散歩しながら撮影しました。

カメラ:Nikon Zfc

created by Rinker
Nikon
¥119,204 (2023/09/29 07:52:22時点 Amazon調べ-詳細)

レンズ:NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

▲▲もくじへ▲▲

撮影写真

撮影はRAW+JPEGで行いました。

インスタの写真はRAWデータを「Lightroom Classic」でレタッチ(トリミング含む)しています。

インスタにアップする前の撮って出しの写真が以下になります。

注意ポイント

撮って出しの写真はブログ用に圧縮とリサイズしています。

カメラ設定

画角:1:1

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-A

AFエリアモード:シングルポイントAF

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:800

シャッタースピード:1/2500秒

F値:6.3

カメラ設定

画角:1:1

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-C

AFエリアモード:オートエリアAF

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:1250

シャッタースピード:1/1600秒

F値:6.3

カメラ設定

画角:1:1

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-A

AFエリアモード:シングルポイントAF

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:800

シャッタースピード:1/2500秒

F値:6.3

カメラ設定

画角:DX

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-C

AFエリアモード:オートエリアAF

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:800

シャッタースピード:1/2000秒

F値:6.3

カメラ設定

画角:1:1

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-C

AFエリアモード:ワイドエリアAF(L)

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:1000

シャッタースピード:1/800秒

F値:6.3

▲▲もくじへ▲▲

撮影の設定と注意点

下の写真ではメジロがブレてしまいました。メジロはすばしっこいのでシャッタースピードとオートエリアAFの設定がブレた原因だと思います。

いろいろ試した結果、手ぶれ補正はスポーツシャッタースピードは1/1600秒より速くしてシングルポイントAFでメジロの顔アタリを狙うとキレイに撮れました。

シングルポイントAFで手前の梅にピントが合ってしまう場合はレンズのピントリングでメジロにピントが合うように調整。

更に親指AFを使ってファインダーを覗きながら撮影を行うと撮りやすくなります。

ポイント

・手ぶれ補正「スポーツ」

・シャッタースピード「1/1600秒以上」

・F値「開放」

・ISO「800~1250」

・シングルポイントAF

Zfcの親指AFの設定については以下の記事をご覧ください。

参考Nikon Zfcでよく使用する設定メモ

Nikon Zfcでよく使用する設定をメモ程度にまとめました。 まだまだよく使う設定があるので時間ができた時にこの記事に追記していこうと思います。 こんな人におすすめ ・Zfcの設定が気になる人 ・Z ...

続きを見る

カメラ設定

画角:1:1

焦点距離:250mm(APS-C換算375mm)

フォーカスモード:AF-C

AFエリアモード:オートエリアAF

手ぶれ補正:ON(スポーツ)

撮影モード:Aモード

IOS:1250

シャッタースピード:1/1250秒

F値:6.3

▲▲もくじへ▲▲

  • この記事を書いた人

メモクマ

ザツメモブログを運営しているメモクマです。 所在:関西在住 性別:男性 年齢:30歳 学歴:大卒 電気電子工学科 職業:会社員

-雑記